KC SCIENCE LETTERS

  • 生命科学領域

代謝物と生体機能との関係を解き明かす

生物の細胞内で起こる一連の化学反応を「代謝」、代謝を担う生体物質を「代謝物」といいます。生物は代謝によってエネルギーを産生したり、様々な物質を合成することができます。本研究室では、代謝や代謝物がそれ以外の生体機能にも関係しているのではないかとの見地から、代謝物が病気や健康に及ぼす影響、代謝物が食品の品質や機能性に及ぼす影響、代謝物の網羅的解析手法について検証を行っています。

西海 信准教授
ガスクロマトグラフ質量分析計

幅広い学問分野から、代謝・代謝物に迫る

生命、生物、そして生体機能には明らかになっていないことがたくさんあり、また解決すべきことも多く存在します。これまでに私は、代謝や代謝物が、病気や健康に密接に関係していることや、病気を発見するためのバイオマーカーになる可能性を明らかにしてきました。そこで、病気や健康への影響についての基礎的な検証を行っています。また、食品は生物ではありませんが、その前段階は動物や植物といった生物です。そのため代謝や代謝物は、食品の品質・機能性にも影響を与えているのではないかと考え、研究を進めています。さらに、エネルギー産生や物質の合成は代謝物が変化していくことによるものですが、代謝物がどのように変動しているのかも明らかにしたいと考え、代謝物を分析するための解析手法の構築に取り組んでいます。代謝物の測定、その変化の解析、解析結果に基づいた生体への影響の検証は、それぞれ専門分野が異なるもので、関連づけて進めていくことは困難を極めますが、さまざまな研究者の助けを借りることで乗り越えることができています。

液体クロマトグラフ質量分析計
この機器を用いることで、極微量な物質の分析が可能であり、細胞内に存在する様々な代謝物を分析するために活用します。

医学と食品、二つの分野に貢献したい

本研究室で取り組んでいる研究は、医学分野と食品分野への貢献につながると考えています。基礎的な研究は、研究成果がはっきりしないことも多いです。それでも将来、この研究から得られた知見が、別の研究者による新たな発見の一助となるかもしれません。そのことを念頭に置き、基礎的な研究もおろそかにすることなく進めることで、医学分野の発展に少しでも役立つことができればと考えています。食品分野に関しては、新たな食品の創出や、食品の新たな機能性の発見に結びつけたいという思いがあります。基礎研究と並行してヒト試験などに取り組み、食品の新たな可能性を見いだし明らかにすることで、社会に還元していきたいです。

高校生へのメッセージ

「代謝」という言葉は、いろいろな場面で見聞きするかと思います。実際にどのようなことが起こっているのか、代謝と代謝物が生物にとってどのような意味を持つのかを、学んでいきましょう。皆さんと一緒に研究に取り組み、代謝や代謝物についての新たな発見ができる日を、楽しみにしています。