NEWS
【生命環境学部】7/27(日)、8/3(日)にオープンキャンパスを開催します!
- 講座・イベント
2025/7/27(日)、8/3(日)に2週連続でオープンキャンパスを開催します!
生命環境学部では以下の催しを予定しております。
【7/27(日)・8/3(日)】11:00~15:30
生命環境学科研究室紹介~サイエンスカフェ~(予約なし参加OK) (理学館1階 S-5教室)
2 0 2 5 年4月にスタートした生命環境学科。
身近な研究テーマを実践的に学ぶ各研究室の研究内容をご紹介!各研究室ではどんな研究をしているのかを、学生スタッフと研究室スタッフが紹介します!
また、生命環境学科の高岡ゼミが、企業とコラボして商品開発した和紅茶「べにふうき」の飲み比べもできます!
【7/27(日)】①12:10~13:00 ②14:10~15:00
ミニ講義:身近なメダカから考える生物多様性の保全(予約なし参加OK)(ホルブルック館 301室)
講師:生命環境学部 髙橋 大輔 教授(環境科学)
メダカは、小川やため池などにすむ身近な魚。でも今、絶滅しそうになっているって知っていますか?
ミニ講義では、メダカが減っている理由や、守るためにできることを「生物多様性の保全」という視点からお話しします。
【7/27(日)】13:00~14:00
サイエンス体験:マイクロプラスチックのメダカへの取り込み(事前予約制)(ホルブルック館201室)
講師: 生命環境学部 横田 弘文 教授(環境科学)
近年、プラスチックごみの生態系への影響が問題となっています。本体験では、マイクロプラスチックを取り込んだミジンコをメダカが捕食することによる、食物連鎖を通じた生物蓄積を考えてみましょう。
★ご予約は こちら
【8月3日(日)】①12:10~13:00 ②14:10~15:00
ミニ講義:地球の温暖化が生じるメカニズムや影響について知ろう(予約なし参加OK)(ホルブルック館301室)
講師:生命環境学部 張野 宏也教授(環境科学)
【8月3日(日)】13:00~14:00
サイエンス体験:唾液アミラーゼモニターを用いてストレス測定を体験してみよう(事前予約制)(ホルブルック館201室)
講師:生命環境学部 佐藤 友亮 教授(生命科学)
唾液アミラーゼモニターを用いたストレス測定を実際に体験してもらいます。本学科高林専任講師とともに、「岡田山キャンパスのミニ散策」を行い、その前後にストレス測定を行ってみましょう。自然の中の軽運動で、あなたのストレスは改善する?★予約は こちら
学生スタッフ・教職員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!!!
【神戸女学院大学 神戸女学院大学受験生応援サイト】
https://www.kobe-c.ac.jp/admissions/